
こんにちは!
いつもご覧頂きありがとうございます。
最近、私の友人や後輩などがこのブログを読んでくれていると聞き
文章力がない私でも気持ちを届ける事が少しはできている?
のかなと思え、書き続けてよかったと思っております。
では本日もお付き合いの程よろしくお願い致します。
高齢者らの手脚の震え 群馬大大学院研究グループが原因解明https://news.yahoo.co.jp/pickup/6326460↑この記事を見た時に医学はどんどん進歩し、不老不死になれる日も
近いのかと...思ってしまうほどの衝撃でした。
また、医学の進歩により、日本人の平均寿命も年々上がっているそうです。
そんな中、年金だけでの生活が厳しいと言われております。
日本寿命 2018年
男性:81歳 女性:87歳しかし、避ける事のできない老い。
私にもその時が必ずきます!
(その頃には文章力上がってるかなぁ〜)
ですので、早いうちから厳しい生活にならないための準備が必要と考え
勉強するようになり、今回はその一部をご紹介させて頂きます。
私事ではありますが、現在家族3人(私、妻、長女)での
生活(アパート賃貸)を送っております。私が男3人兄弟という事もあり
もう2人は子どもが欲しいなという願望もございます。
(妻には大変な思いをまたさせてしまいますが別でサポートします)
当然、家族が増えると更に広い環境が必要になります。
そこで個人差はあると思いますが、月々の支払の中で大きな割合を占めるのが
「家賃」です!
一生払い続ける場合とそうでない場合の違いに大きな差があり
意外と考えた事がなかったなーと反省しました。


※参考例です。
私は、戸建て
購入で考えております。
※人それぞれですので情報共有になります。
↑考え方が参考になった動画です!
ローンを完済した後に残るものは古くなった家と土地(資産)です。
・日本の家は25年〜30年が住宅寿命と言われています。
→ほりけんの家つくりは違います!
・土地には坪単価があり、価値があります
完済後、売却することもできますが、売却せず残していくのであれば
家賃を払わなくて良い生活が送れるのです。
ほりけんの家つくりでは、以下の効果もあり通常の家とは違うため
価値のある家をご提供させて頂きます。
≪効果≫
・芳香剤がいらない
→木のいい香りが続くため
・冷暖房費の削減
→使うことが減り、使用した際でも短い時間の使用ですむ
・通院費の削減
→花粉症やアレルギー症状の緩和 ※その他の実証効果の確認も取れている
・アンティークハウスになる
→木材の艶が増し自然にできたアンティークとなる
・メンテナンスいらずの材料仕様
→簡単なDIYだけで維持していける材料を使用
・お客様のライフプランを取入れ、老後も考えた間取りプランのご提案
他にも多くございますが、大変長くなってしまっておりますので
気になる方は是非私にお問合せ下さい!
『長く生きられるが生活するのが大変!』
何て思わず、長生きできることに喜べ、感謝できる環境に
変えていきたいですね。
“家族が暮らす住宅 あなたは何を一番に選びますか?”糸島の空気がうまい家
保利建設社 森 詳樹
http://horikenhome.jpお気軽にお問い合わせして頂ける用に、LINE@始めました!
友だち追加をお待ちしております。
posted by ほりけんブログ at 17:25|
Comment(0)
|
日記