
\こちらから何でもお問合せください。/
こんにちは!
今年もいよいよ残り数日となりました。
1年を振り返ると...個人的に凄く駆け抜けた年だったと思います。
新築を一からプロヂュースさせて頂き、現場の管理・発注業務なども
経験させて頂きました。
また、コロナ化ではありましたが、素敵なご縁・出会いの機会を
多く頂き、様々なイベントのコラボを行わさせて頂きました。
来年は今年以上にコラボをさせて頂くように動いており
皆様の思いでの一部になれるような企画を計画しております。
気軽に頼れる存在・会社になるべく、建設会社の固い印象を
いい意味で崩していけるよう、来年も取り組んでいきたいと思っております。
タイトル【視点を変える!】には私なりの持論があり
その持論は、私に関わる皆様からのヒントにより構築されました!
長くなるので今回はその1部をご紹介させて頂きます。
@

A

B

C

これら4枚の写真、おなじ位置ながらも視点が違う / 公共工事の掃除を行っている時の気付き
@年長さんの目線
A小学校低学年の目線
B小学校高学年の目線
C大人の目線
幼い頃から徐々に変わる目線...。
しかし大人になると気づけなくなってしまう。
【目線や・思考】
当たり前、常識、一般的が根底にあるがために相手の目線や
思いが分からず、自分の伝えたい事や受け取り方が変わってしまう。
全てを分かることは非常に難しいことです。
私も3歳の愛娘を持つ親の一人です。
子育てをしていても同様に目線を合わせて
話をしてみたり、同じ目線で周りを見渡すと
大人と見えてる世界がちがう。
純粋な心で行動をする子供に、目線を合わせて
教育していきたいと、お恥ずかしい話ですが、気づけることが出来ました。
わかっているようで、分かっているふりになっていたんだと思います。
反省しつつも、やる気が増しました。
とっ!スイッチが入り出したところでやめ
また次回(来年)の投稿を書かせて頂きます。
今年も大変お世話になりました。
来年も何卒よろしくお願い致します。
良いお年を!
【スタンダードプラン 27坪 イメージパース】